Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c0303981/public_html/mamakanachan.com/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
保活って何するの? | カナのブログ

保活って何するの?

保活
ままかな
ままかな

色々あって1人子に3回も保活したままかなです

1回目の保活で認可保育園に落ちて、やっと入れた認可外保育園は2歳児クラスまで・・・
2回目の保活は3歳児クラス(年少)と一緒にに下の子の1歳児クラスも入れる保育園を探し、
3回目の保活は移住することになり4歳児クラス(年中)・2歳児クラスが一緒に入れる保育園探しをしました。

ままかな
ままかな

この経験をみなさんにお伝えしたいと思います!

保活とは?

ままかな
ままかな

保活とは、子供を保育園に入れるために保護者が行う活動のこと!

希望する認可保育園に子供が入れるように、事前に入念な情報収集・準備を行うことが必須となっています。

特に保活激戦区は事前準備が大切です。

保活のスケジュール

認可保育園の入園申し込みは、10月~11月頃に受付開始です。それまでに、情報収集と保育園見学を済ませておくことが必要になります。
9月に入ると見学希望者が殺到して見学できないなんてことも・・・感染症対策で日程や人数を制限している保育園もまだまだあると思いますので余裕をもって見学の申し込みをしましょう。

認可外保育園の場合、入園申し込みを随時受け入れています。「見学もしくは説明会に参加してから申込み」、「入園者は先着順で決める」というルールを設けている園が多くあるので、できるだけ早めに情報収集、見学、入園申し込みをしておくことが大切です。

役所で情報収集しよう

ままかな
ままかな

まずは役所に行って入園についての情報収集をしよう!

インターネットでも入手できることが多い保育園情報ですが、役所の担当者から説明を受けて自分に必要な情報を集められるのでオススメです。

初めての保活だと特に保育園の種類や申し込み方法の違いに戸惑うと思います。

保育園の場所が載った地図を用意している自治体もあるので、通勤との兼ね合いで通園可能な園を確認しましょう。

保育園を見学しよう

ままかな
ままかな

保育園の候補がいくつか見つかったらいよいよ見学の準備!

保育園・保育士さんの雰囲気はもちろん気になるところですが、他にチェックしておきたいことは「保護者としての負担の割合」「子どもに対する保育の内容」です。

保護者としての負担の割合

  • 用意が必要な寝具(布団、名前を書いたシーツ、大きなバスタオルを寝具代わりに持参 など)
  • オムツの扱い(持参か、園が用意しているか。布オムツを使う方針の園もある。使用済紙オムツの持ち帰りをお願いする園もあり)
  • 家から持参するものは何か(歯ブラシ、食事エプロンなどは保育費に含められる場合も)
  • 保護者が参加するイベントの種類(遠足や発表会など、イベントの数。参加必須か任意か など)
  • 保育の様子を保護者が見る方法(予約による参観、ネットワークカメラの有無、撮影写真を共有 など)
  • 給食かお弁当持参か(給食の場合園内で作っているのか注文したお弁当か、お弁当持参の場合毎日か特定の日のみか など)
  • 送迎時の駐車場・駐輪場の有無

子どもに対する保育の内容

  • 外遊びの頻度や遊び方(外の公園に遊びに行く、園庭で過ごす、どろんこ遊びを積極的にさせる など)
  • 英語やリトミックなどの特殊な教育の有無
  • 食事の方針(食材の産地・無農薬食材へのこだわり など)
  • 母乳持参の扱い(園によって持参可否が分かれる)
  • 子どもの特性への対応(アレルギー など)
ままかな
ままかな

「自分なりに譲れないポイント」を見つけて、見学時に質問できるようにしておくといいですね。

申し込みをしよう

申し込む保育園の数は保活激戦区かどうかに左右されるかもしれません。
どうしても行きたい保育園1ヶ所だけ申し込むだけで大丈夫な自治体もあれば、欄に書けるだけ書いて認可外保育園も同時にリサーチしておく必要がある自治体もあります。
役所での情報収集の際に聞いておくと良いですね。

締切日は自治体によって違うので必ず確認を!
就労証明書を職場に書いてもらう必要があるので、余裕をもって書類をそろえるようにしましょう。
郵送でも提出できますが、役所に持って行くと内容に不備がないか確認してくれるので安心です。

まとめ

ままかな
ままかな

計画的な人は妊婦の時から保活を始めてるよ!

ままかなは全然計画的ではないので、認可保育園落ちてから認可外リサーチ始めてなんとか企業主導型保育園に入れました。
本当に保育園て落ちるんですよね。。。
みなさん計画的に準備をすすめてくださいね!

  • 保活のスケジュールを確認して余裕をもって動き出そう
  • 役所で自分にあった情報を収集しよう
  • 保育園見学では「自分なりに譲れないポイント」を見つけて質問しよう
  • 申し込みの締め切りに間に合うように書類をそろえて提出しよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました